五月晴はさつきか、ごがつか
梅雨時なので、うっとおしい毎日が続く。若いころから、この時期はあまり体調が良くない。どこがどう悪いというのではないが、何となく気怠いのである。これは自分だけではなく、雨や曇天が続けば誰でもそうなのではないだろうか。ともかく1年のうちで一番いやな季節である。
関東地方が梅雨入りした模様と、気象庁が発表した当初は、天気の良い日が続いた。そこで、梅雨入りしたけど、もう梅雨明けしたんじゃないか、などと冗談をいっていた。だが、本格的な梅雨に入って、毎日すぐれない天気が続いている。
空梅雨で降雨量があまりにも少ないと農作物の生育などに良くない。その結果、野菜が不作で価格が上昇したりすると家計に影響する。ちなみに、野菜の価格が高騰するとドレッシングなども売れなくなる。逆に、納豆の販売量(消費量)が増える。物流の取材をしていると、こんな雑学だけは自然と身についてくる。
また、梅雨時に雨が少なすぎると、地方によっては夏に水不足になり、給水制限などという事態にもなりかねない。そうかといって豪雨で被害がでたりしても困る。降るべき時に適度に降るのが一番良いのだが、人間の力ではコントロールできないのがもどかしい。
ところで「五月晴」という言葉がある。広辞苑によれば(以下は広辞苑などを参考にした)、①梅雨の晴れ間、②5月の空の晴れわたること、となっている。五月(さつき)は旧暦の5月なので、ちょうど梅雨時である。そこで梅雨時に雨や曇天が続く合間に、つかの間、さっと太陽の光が射し込むような様を五月晴と言ったらしい。しかし現在では、5月の連休ごろの快晴を表現する言葉にもなっている。
いまは5月を一般に「さつき」とはいわず、「ごがつ」という。そこで同じ「五月晴」でも「ごがつ晴」と「さつき晴」と読み分け(使い分け)たらどうだろうか。うっとおしい気分が続くと、仕事に集中できないので、こんなつまらないことばかり考えてしまう。
梅雨時とは限らず、なにかと杞憂が多いご時世だが、ときには五月(さつき)晴のように、何か明るい出来事が起きないものだろうか。
最近のコメント