テレビ視聴
最近はNHKが面白い。録画してまで観ることはないが、その時間に家にいるときには必ず観るテレビ番組がある。そのほとんどがNHKである。
日曜日の「笑点」は日本テレビだが、それ以外は月曜日の「鶴瓶の家族に乾杯」、木曜日の「日本人のおなまえっ!」、金曜日は「チコちゃんに叱られる」と「岩合光昭の世界ネコ歩き」(BS)、土曜日の「ブラタモリ」だ。
「ブラタモリ」は冠番組の通りタモリさんでなければ成り立たない番組である。マニヤックと思えるほどの知識が番組を面白くしている。「家族に乾杯」も鶴瓶さんの人なつっこいキャラクターが生きている番組だ。「おなまえっ!」のMCは古館さんである。ニュース番組では、特にインタビューなどのときに背伸びしているように感じられたので観なくなったが、当番組のような内容には向いている。
ところで、この時期は3月決算の結果も出そろい、役員人事の発表も多い。仕事の関係もあるので、物流以外の業種でも大企業の新社長就任などに一通りは目を通す。だが、今年はこれまでとは違った見方もしている。それは「日本人のおなまえっ!」の影響である。意識して新社長や役員人事のリリースを見ると、日本には実に多様な苗字があることに気づき、改めて驚いた。これは新しい発見ともいえる。
「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」と叱られないように、様ざまな見方ができるように精進しなければならない、と思うこの頃である。
コメント