大転換
最近は自分にとって大きな転換期にあるのだなとつくづく感じる。仕事に関わる機器だけでも、2月にはパソコンのプリンタがダメになり買い替えた。プリンタについては一般用の安いものをずっと使ってきた。毎月、定期発行しているリポートの印刷枚数が多いので、安物を買って使い捨てにしてきた。だいたい2年ぐらいで代替えしながら20数年間やってきたので、そろそろ「寿命」だなとは思っていてこれは想定内だ。
すると3月にはFAXを買い替えることになった。FAXも電話と兼用の一般用家庭のもので、FAX専用として使用していたのである。ところが、事務所に出社すると、送信されてきたFAXが途中まででプリントできなくなっていた。インク切れである。そこでインクを買いに行ったのだが、この機種のインクは3年前に製造中止になっているという。多少のインクを買い置きしていたので、製造中止になってからも使えていたことになる。思えば20年以上使ってきたので、まぁ、しょうがない。結局、FAX自体を買い替えなければいけなくなった。今度も業務用ではなく、一般用の電話兼用の安物である。FAX専用に使用するようにセットできるようなので、仕様書を見ながらセットした。
ところが先週、今度は肝心なパソコンがダメになってしまった。ずっとデスクトップを使ってきたのでマウスがあるが、コードレスだった。ところが画面にカーソルが出てこなくなってしまったのである。電池を入れ替えてもダメなので、以前、使用していたコードつきのマウスを接続すると、カーソルが出てきたまではよかった。ところが、キーボードで入力が全くできない。キーボードもコードレスなので、電池を入れ替えたがやはり文字が打ち込めない。
このパソコンはちょうど3年前に買い替えたものである。この間、詳細を書くときりがなくなるので、ずっと調子が良くなかった。一度はデータをダメにしたこともあった。だが、我慢して使ってきていたのである。そこで、まだ3年だが代替えすることにした。コードでつないでカーソルが表示できるようになったので、キーボード入力ではなく画面入力にしたら何とかなった。そこで時間をかけてデータをUSBメモリーに保存。その後、量販店に行って購入した。今度はノート型にした。
何しろパソコンは苦手なので、ウィルスバスターやその他のインストールを店に頼んだ。すぐに使用できるようにセットアップしてもらったのである。だが、引き渡しは翌日の16時ぐらいというので、ほぼ1日はかかる。そこで翌日はセットアップできるまでの間、新宿中央公園に出かけてお花見にした。ちょうど桜が満開だった。
« 多国籍街 | トップページ | 華やかさと厳しさ »
« 多国籍街 | トップページ | 華やかさと厳しさ »
コメント