« 妖怪の世界 | トップページ | 二兎を追って三兎を得る »

2022年12月26日

年の瀬

Photo_20221221093701 太宰府天満宮=福岡県太宰府市

 今年もあとわずか。だが、むかしのような年末のソワソワした感じがしない。振り返ってみると忙しい1年だった。ほとんど休みもなく年間をとおして走り続けた気がする。数えてみたら今日までに休んだのは21日しかなかった。30日と31日は休む予定だが、それでも今年の休みは23日だ。長時間労働をしながら「労働時間短縮」の原稿などを書いているのだから笑ってしまう。総ては労働生産性の低さに起因する。極めて属人性が強く、効率化が難しいからだ。しかし、考えてみると属人的なゆえに自分にオファーがくるともいえる。

 5月中旬から単行本の執筆を始めた。前回、本を出したのが2019年10月だったので、約3年ぶりに秋には発刊したいと考え、5月初旬に出版社に話をした。すると自分の当初の構想とは違う内容にしないか、と編集者から提案があった。現在の物流をめぐる社会的な状況を踏まえて、人口減少と人口の偏在化が進むこれからの日本社会と、それを支える物流のあり方を国民全体で考えるような本にしたら良いのではないか、という提案である。それを書ける人は他にいないと煽てられて、ついつい乗ってしまった。

 ところが書き出してみると大変だった。いつもなら延べ1カ月、実質2週間ぐらいで書けるのに、原稿を書き上げたのが8月末。校正が終ったのが先々週で、表紙のデザインを最終的に確認したのが先週である。全国の書店への配本は1月中旬から下旬になる予定だ。

 その他にも今年は、物流情報サイトの「LOGISTICS TODAY」が新たに開設するYou Tube「物流報道局」での企画を8月から編集長と検討してきた。そして第1弾として12月からUPしたシリーズが「明日の一手」である。物流関連企業の社長に編集長と私がインタビューするもので、いわば公開取材を動画で配信するというもの。インタビューした内容を編集して3回~5回ぐらいに分けてUPする。今後は毎月、様々な社長へのインタビューを行っていく計画だ。

 各種媒体へのレギュラーの連載記事も月5.5本あるが(0.5は隔月刊の雑誌)、それをこなした上でYahoo!ニュース(個人)の記事もできるだけ月1本はUPしたいと考えている。来年もけっこう忙しくなりそうだが、新刊書が売れてくれることを期待している。

« 妖怪の世界 | トップページ | 二兎を追って三兎を得る »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 妖怪の世界 | トップページ | 二兎を追って三兎を得る »